中学受験 早生まれは不利!? 

失敗しない中学受験対策とは?
大手塾では到底実現できないそれぞれのお子様に合った受験学習を個別指導。

長男の中学受験で塾通いをしていて「中学受験は、早生まれには不利?」と思うことがありました。

長男は、11月の中旬生まれ。早生まれではないけれど、それに限りなく近い状態です。

長男、理解は悪くないのですが、大量の宿題をこなしきれないし、テストで上手く得点できない。何が必要とされているのか、やるべきことは何か、時間を意識して優先順位を考えて行動しないので効率が悪い。つまり大人の常識が全く通用しません。要は子どもだから。精神的な幼さが災いして課題の山を要領よくさばくことができませんでした。

月齢の低い子ども=早生まれはスポーツや受験には不利かも

プロスポーツ選手には早生まれが圧倒的に少ないという話を聞いたことがあります。早生まれの子どもは、幼児期に発達の度合いにハンデがあるものの、小学校入学時にはほとんど差がなくなるものと認識していました。しかし高度な技で勝敗を競うレベルでは月齢の差は能力の差となって表れるということのようです。また運動については特に、幼児期の早生まれがハンデがある時代にすでにネガティブイメージを植え付けられてしまうことも影響するようですが。

…ということは、高度な技術で勝敗を競うという点で、究極の先取り学習である中学受験は、やはり早生まれにとっては不利かもしれません。

“中学受験”と“早生まれ”の関係についてググってみた

早生まれが中学受験に不利かどうかが気になり、当時グーグルで検索してみたことがありました。すると、この件について悩む母はurashimamamaだけでなく日本全国に大勢いるようでした。その証拠に「中学受験」、「早生まれ」でググってみると、urashimamamaが入力した「中学受験」、「早生まれ」のワードに続いて「ハンデ」、「不利」などのワードがプラスされ検索ワードが複数表示。知恵袋、インターエデュなどでも早生まれに関する質問のやりとりを複数見かけました。

その際見たサイトには、開成、桜蔭などの難関校の合格者の誕生月が4月~6月に集中していると書いているものもいくつかありました。個人のサイトなどだったので信ぴょう性は定かではありませんが。

今回あらためて検索してみましたが、『週間ポスト』の記事で興味深いものがありました(ニュースポストセブン 2014.02.01 『中学入試は早生まれが不利にならぬよう配慮必要と教育専門家』)。一橋大学院経済学研究科 川口大司教授によると、中高一貫校では4月生まれは3月生まれの倍の人数いるケースが多く確認されているそうです。また、同学年の中では月齢の低い子どもが成績下位になる傾向にあるという状況が世界中の研究者でほぼ一貫して認識されているそう。早生まれは不利という傾向、やっぱりありそうです。

月齢が影響するのは学力よりも情緒?

しかし、一方で「全然関係ありません」、「我が子は3月生まれですが桜蔭合格しました」などと書かれているご意見も多数あります。早生まれが不利とは一概には言い切れないようです。まあ、高スペックなお子様は、月齢がどうあろうと開成、桜蔭をラクラク合格できる学力と集中力をお持ちだとは思います。確かに。元々高スペックであれば月齢は関係ない。普通の4月生まれよりずっと学力は高いと思いますから。

ただ長男の様子から、学力よりも精神の成熟度という点が大きく影響する。それが勝敗を分けるのでは? と。学習内容を理解することについては、長男は特にハンデを感じませんでしたが、とにかく時間を意識しながらの自己マネジメントができない。そういった“大人”の感覚が持てなかったので…。

サピックス αクラスの子はダントツに大人!

元SAPIX・日能研・四谷大塚の中学受験専門プロ講師が運営。
ご相談後、お子様に合ったオーダーメイドカリキュラムで個別指導。

長男が5年生の時の3月、つまり6年生のカリキュラムが始まった頃のことでした。普段塾の帰りは最寄駅でお迎えしていたurashimamamaでしたが、他の用事との関係でめずらしく直接サピックスの校舎の前でお迎えしたことがありました。

玄関口で待っていると、αクラスらしい子どもたちが一斉に出てきました。そこでurashimamamaはビックリ。だって、長男より一つ年上かい? あれ? 中学生いたっけ、ここ? というくらい大人っぽい子ばかりでしたから。長男よりも頭一つ分背が高く、もう声変わり始まってるかなあ~という感じの男子が多数。“思索すること”を始めた、目には知性の光が宿り始めている子どもたちばかりでした。

「なるほど! αクラスは、早熟で大人びた子たちの集まりってことなのね」と妙に納得したのを覚えています。長男、彼らに比べたら体も心も全然子ども。彼らと同じラインで闘うなんて、無茶に近い。

αクラスの子どもたちの後に他のクラスの子どもたち出てきました。うん、さっきの子たちとは、見るからに違います。まだまだ皆、標準的な小学5年生。その中から「ママー♪」という声が。声の主は長男です。長男が手を振りながら、urashimamamaを見て、くったくのない笑顔で駆け寄ってきてくれました。

長男、まだまだあどけない、天使の笑顔です。早生まれかどうかよりも、物心つくかどうかの差が大きく影響するのだろうなあ。それには早生まれかどうか、月齢の差が関係するのだろうなあと、長男の笑顔を見て感じました。

…でも、urashimamamaは、長男のくったくのない笑顔が大好き。何にも変えられない、宝物です。

いろいろ聞かなくて大変な長男。でも、この天使の笑顔は大切に守らないと。それが最重要。この笑顔を壊すようなことがあっては、受験も何も、元も子も無いよなあ…とurashimamamaは思いました。


参照/ニュースポストセブン 2014.02.01 「中具悪入試は早生まれが不利にならぬよう配慮必要と教育専門家」
http://www.news-postseven.com/archives/20140201_237461.html