卒業式での撮影スポットはどこ?撮影タイミングは式の前?後?

卒業式当日、撮影スポットはどこ?
撮影するタイミングはいつか?

入学式のときの記念写真、urashimamama家族はイチョウ並木の看板の前で撮りました。
まさかイチョウ並木の先の校舎前で応援部が校旗を掲揚しているとは知らず…。
こっちの方が絵になったのに。
塾高ならではだったのにぃ。

マストアイテムは看板のみと思い込んで
集合時間ギリギリまでイチョウ並木の看板前に並んでしまったurashimamama。
その後、校舎前を通りかかったときにこの衝撃的な事実を知りショックを受けたurashimamama。
校旗を背景にしたキメ写真を撮影できずに後悔しきりだったurashimamama…
(詳しくは『慶應義塾高校入学式 写真撮影で後悔しないためのポイント3つ』までどうぞ)。

今回こそはぬかりなく校旗の前で撮影したい!
これが最後のチャンスです!
絶対に撮るぞぉ~!

…しかし、既に高校3男子のurashimamama長男。
結構写真撮られるのキライ。
しかも親と一緒にいるのを面倒くさがる。
写真を撮るためとはいえ、親と一緒にいてくれるかもビミョー。

…でも、どうにかこうにか撮れました。

どこで、どのタイミングでどう撮れたのか?
当日の様子をお伝えします。

 

どのタイミングで撮る?子供とは合流できる?

高校生ともなると、子どもは友達と動いてしまいますからねえ。
写真を撮影するタイミングとしては式の前しかチャンスは無い?
でも集合時間は9:20だから、いい席を確保してさらに写真もとなると…
朝、結構キツイよ…(^_^;)

やっぱり式の後なんだろうけど…。
でも、入学式は式が終わって帰る時にはイチョウ並木の看板はすっかり撤去されてたな。
(そう!入学式、クラスで保護者会を終えて出てくるともう看板ありませんでした!)
それに式後に長男と上手く合流できるか…!?!?
長男は友達と遊びに行ってしまうかもしれない…。

卒業式前は撮影できた?

卒業式は午前ということもあり、長男と共に家を出ました。
ということは、会場に入る前に看板前で写真を撮れるか?
と一瞬期待をしましたが…

そうは行かず。

日吉駅の改札を出たところでクラスの友達にバッタリ会い
長男はそのまま別行動。
振り返りもせずに友達と行ってしまいました~。

というわけで、式の前の撮影はできませんでした。
式終了後にどうにか捕まえないと!

式の前にもイチョウ並木の看板のところでは写真撮影の列ができていました。
しかし、入学式のときほどの列ではなかったです。

卒業式後は撮影できた?

卒業式後、各クラスに移動して一人一人が担任から卒業証書をいただきますが
教室で写真を撮ることができました。
先生から証書を受け取る時も撮影できます。
また、全員が証書を受け取った後
全員で黒板前に並んでの保護者が撮影できるタイミングも担任の先生が設けて下さいました。
なので、クラスのスナップ写真は数々撮影できました。

そしてHR後は解散なので、その後子供と一緒に写真撮影も可能です。

ただ、urashimamama長男は写真撮影を面倒がるので、
HR解散後、他のクラスの友達と合流するのどーのこーの言って一旦姿をくらましました!
が、urashimamama、しつこく電話をかけてどうにか合流できました。
とりあえず一枚は写真撮らないと電話が鳴りやまないと観念したようです(笑)

 

写真撮影スポットはどこ?

卒業式らしい写真が取れそうなスポットは、以下の3箇所。

  1. イチョウ並木のところにある看板
  2. 日吉会堂入口の看板
  3. 校舎入口前の校旗

 

1.イチョウ並木の看板

イチョウ並木の途中に「平成30年度慶應義塾高等学校卒業式」の看板がありました。
入学式の看板はもっと入口にありましたが、今回はイチョウ並木の中間くらい。
撮影待ちの列が公道に出てしまうからかな?

朝通りかかると、やはり撮影待ちの列が!

でも、長男は友達と行ってしまったし撮影のしようもなく…残念。
ただ、長男がいたとしても、集合時間ギリギリになってしまいそうな順番だったので諦めただろうなあ~。

朝、写真撮影をつもりなら、さらに30分以上早く出かけるべきだったなあと思いましたが、
最終的にはそこまで写真撮影に執念していないurashimamamaは、
当日朝は雨パラパラで寒かったし、そこまでしなくていいよ~ともすでに諦めていたので。
ま、仕方無い。

並んでいる人は、お友だち親子のグループ撮影が多いようでした。
親子できちんとプランしてたんだろうなあ。
子供も友達と一緒だし写真撮影に前向きなのだろうー。

でも、最終的に式後に撮れました。
式後で十分余裕ありで撮れました。
朝から頑張らなくても大丈夫、結果オーライでしたよ。

 

2.日吉会堂の前にも看板が

卒業式会場前にも看板があります。こんな感じ↓

でも、ここはどちらかというと地味ですね。
撮影を意識と言うよりは「ここが会場です~」という目印的な役割です。

保護者がお互いで撮影しあっている人もいました。
一応記念に看板だけ撮影。

日吉会堂は校舎よりも奥に位置するので、式が終わってからはこの看板周辺はあまり人がいません。
ある意味穴場ですね~。

 

3.校舎前

入学式で撮れなかったあ~~!!という、例の応援部の校旗。
応援部が校旗を掲揚している場所です。

やはりここが写真撮影としてはメイン!
塾高生活ももう最後、思い残すことの無いようきちんと撮らないと!

…しかし、朝は校旗掲揚は無し。
「えー…?もしかして校旗は無い…??」
と、少し心配になりましたが…

いやいや、大丈夫!ありましたーー!!!

校旗掲揚、卒業式終了後にやってましたー。

そうですよね、卒業式に出るわけじゃないのに、
朝イチから応援部を駆り出すのも…悪いもんね。

朝、校旗が無かった代わりに
全てが終了した後、応援部がずーーーーーーーーっと校旗を掲げて下さってました。
それをバックに、皆さま、延々と写真撮影大会してました。

ちなみにこんな感じです。

 

urashimamama長男の写真は撮れた?

長男は最後のHR終了後、別のクラスの友人を探しに…という口実で一度姿をくらましましたが、どうにか。
urashimamamaの、「校旗の前で撮りたい!」という執念のおかげで…(笑)

そっか、もう高校3年生にもなると、素直に写真撮ってくれないものなのね~
仕方無いかあ~、
まあ校旗も今回は無かったワケだし…
と半分諦めて校舎を出たところ、
そしたら、なんと!
正面玄関前には、あの例の応援部が!
校旗を掲げていたーーっっ!

ああ、やっぱりやってくれるんだ!
これをバックに撮影したら最高だもんねえ!

もちろん正面玄関前は写真を撮ろうという卒業生とその家族たちで大混雑。
urashimamamaも撮りたい…(;_:)

ということで必死に電話して長男を呼び出しました。
ずぼら長男、携帯が鳴っていることにも普段からなかなか気付かない上に、
校舎もその周辺も、人がごった返して騒がしい!
電話の音に気付いてくれるか、くれないか…お願いっ!出てーっ!
と祈るような思いでかけていましたが…
散々鳴らした挙句、とうとう出た!

「とにかくおいで!」と説得し
いやいやでしたが、それでもどうにか来てくれました!

長男は、友達と一緒に来たのでその子とパチリ。
さらに、いないなあ~と探していた部活仲間数名も、
ごった返している正面玄関のごちゃごちゃの中から見つけることに成功。
皆で揃って撮れました。
長男、友達を見つけに校内をウロウロしていましたが、
なーんだ!結局、皆正面玄関前に集まっていたってことですね。
ほ~らね、皆校旗をバックに撮りたいんじゃん…!

長男はそのメンバーでご飯を食べに行くことになりましたが
お店に向かいながら一緒にイチョウ並木の方に向かって、
卒業式の看板前でもパチリ。
ソロ、親子、友達と十分に撮れました。

あーよかった。満足。

UNTITLED,INDIVI,OZOC ・・・あのファッションがオンラインで買える!!

 

卒業式での写真撮影 まとめ

ということで、卒業式の写真撮影はいつ、どこで撮れるかのまとめとしては

1撮影スポット

  • イチョウ並木の途中=看板
  • 校舎正面入口前=校旗
  • 、日吉会堂前=看板

 

2.撮影タイミング

  • 卒業式後で全然OK。
  • 校舎前の校旗掲揚は卒業式後のみ。

校舎前は混雑するので子供と合流できるように予め打ち合わせしておくといいですね。

運動部系は、校舎前で撮影することを決めているようで、
集合して、顧問の先生と撮影していました。

塾高では卒業式後に謝恩会等のイベントはなく、
一部の部活が別の会場でパーティを行うのみ。
ということで卒業式→HRの後はフリーなので
皆校旗の前で延々と、代わる代わる、メンバーを変えながら写真撮影をしていました。
学校側が「もうそろそろ終わりなさい」などと催促することもなく。
なので、おかげさまで焦ることなく写真撮影ができました。

というわけで、urashimamama積年の、「校旗を背景にした写真を撮る!」の夢を果たせましたー(笑)

やっぱり!慶應

Benesseマナビジョン編集部 ベネッセコーポレーション 2009年04月
売り上げランキング :

by ヨメレバ

 

 

齋藤孝(教育学)/岩元健一 あさ出版 2016年09月
売り上げランキング :

by ヨメレバ

 

 

福翁自伝

福沢諭吉/齋藤孝(教育学) 筑摩書房 2011年07月
売り上げランキング :

by ヨメレバ